こんにちはゲストさん
香源オリジナルのお香は「お香を焚いている」とはっきりとわかるような香りづくりをしています。
香りを濃く感じられるよう、素材の良さを最大限に活かしています。
これも長年の経験による絶妙な調合技術が可能にしています。そうすることで、「香源」のお香は、“はっきりとした鮮明で上品な香り”を生み出しています。
安心してお香をお楽しみいただけるよう、天然原料を使って仕立てています。
天然ゆえの香りの揺らぎを最小限に抑えるため、天然原料はすべて検品しています。
香木には特に気をつけており、香木の質が悪くなれば香りも悪くなります。
品質を維持できるよう、特に気を使っている部分です。
創業昭和12年から続く老舗ならではの熟練した経験と、いただいてきた数々のお客様の声を活かし、本当に良い商品をお届けしようと商品開発に努めてまいりました。
同じ香りのお香で変わる価格の違いは、香原料の差(グレード)によって生じます。
香木の中でも一番高額な香原料の伽羅を使っているお香は製品の価格も高くなります。
香源では3種類の伽羅のお香をご用意しました。
沈香の香りがはっきりとわかる『しゃむ』『たに』は、沈香の香りをストレートに感じていただけるように調合しました。シャム沈香はベトナム産、タニ沈香はインドネシア産の沈香です。
『沈香』は「高級インドネシア沈香」と香原料を複数配合して調合した辛めの香りです。
インド産白檀をふんだんに使った『びゃくだん』は白檀の甘みとコクを感じられるように調合しました。
『かんやく』は龍脳をメインにした漢方薬で調合したすっきりとした香りです。
書道教室で薫る“墨”の香りを表現したお香です。長年愛用されている方が多いお香のひとつです。
植物の香りを強調したラベンダーとひのきの2種類のお香は、高級インド産白檀をベースに調合いたしました。軽やかな植物系の香りと白檀の重い香りを合わせました。
練香の香りをスティックタイプのお香で表現したこのお香は、沈香の香りを引き立てながら丁子や桂皮などの香原料を配合しております。四季に合わせて4種類の香りをご用意いたしました。
仏壇で手を合わせるときに使っていただくお線香です。毎日の祈りの時間で使えるお徳用サイズです。
哀悼の意味を込めたパッケージで、祈りの気持ちを届けます。
お香の老舗『梅栄堂』さんとのコラボ商品です。伝統的な香木の香りです。
手の中に収まりやすいよう、大きさにこだわった聞香炉です。
11色のご用意がありますので、お好きな色をお選びいただけます。