歌舞伎演目香 菅原伝授手習鑑 梅の香りのお香 15本入
お香の種類:スティック型お香
香り系統:梅の香り
お香のサイズ(約):14cm
燃焼時間(約):30分
内容量:15本
パッケージ(約):縦15×横10.5×厚み0.5cm
★こちらの商品はゆうパケットでお届けします
郵便受けに直接配達されるので受取りの手間もかからず便利です。
・代金引換をご希望の方は別途送料がかかります。(ゆうパケット不可)
・他商品と同梱希望の場合、商品合計4,950円以上で送料無料となります。(沖縄県の場合は11,000円以上)
【歌舞伎】×【香源】=【歌舞伎応援プロジェクト】
今回の歌舞伎演目香は歌舞伎への思い入れを商品にしたいという香源の思いに、歌舞伎の製作・興行を行う松竹株式会社様にご賛同頂き、商品化のために手を取り合いました。
コロナウィルス感染症により、歌舞伎座をはじめとする歌舞伎の公演の入場制限を余儀なくされています。
そこで、歌舞伎を応援したいという気持ちから歌舞伎の演目のお香を作らせて頂きます。
歌舞伎ファンのみならず、歌舞伎に関わっておられる方々のお役に少しでもなれればと思っております。
お香の香りについては、歌舞伎の演目や登場する人物をイメージした香りをテーマに弊社で調合し、松竹株式会社様のアドバイスを得て作ったものになります。
【演目について】
・演目名:菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
主な登場人物は、右大臣の菅丞相(かんしょうじょう)こと菅原道真公、道真ゆかりの三つ子の兄弟で、道真に仕える梅王丸、敵役にあたる左大臣の藤原時平(ふじわらのしへい)に仕える松王丸、帝の弟にあたる斎世親王(ときよしんのう)に仕える桜丸です。
菅公といえば史実でも藤原時平により太宰府に左遷され、失意のままその地で没した人物です。
本作品はこの菅公にまつわる史実をもとに、菅丞相の配流の場面や、大詰で時平一味を滅ぼす場面が歌舞伎らしく脚色されています。
歌舞伎では三つ子が敵味方に分かれて争う「車引(くるまびき)の場」、桜丸が菅丞相流罪のきっかけを作った後悔から切腹する「賀の祝(がのいわい)の場」、松王丸が菅丞相の子・菅秀才(かんしゅうさい)を救うために自らの子を犠牲にする「寺子屋の場」などが頻繁に演じられています。
【香りについて】
・〈菅丞相星梅香(かんしょうじょうせいばいこう)〉(菅原道真イメージ)
梅花のレシピをアレンジして、菅公の書の「三聖」のイメージから墨のような渋みのある香りを表現しました。