創業昭和12年 おかげさまで香源通販25周年
お香・線香・香木・数珠の専門
香源の公式通販サイト
ご利用ガイド新規会員登録 ログインEnglish 
 
  
  

ブランドで探す+

※50音順

香りで探す+


ホーム > 取扱いブランドで選ぶ > 香源オリジナル(こうげん) > 部屋用のお香 > 【定期お届け】二十四種香 1~12月 (毎月1種類)サブスクリプション
ホーム > 部屋用お香 > お香アソートが楽しい > 【定期お届け】二十四種香 1~12月 (毎月1種類)サブスクリプション
ホーム > お香の定期便(サブスクリプション) > 【定期お届け】二十四種香 1~12月 (毎月1種類)サブスクリプション

【定期お届け】二十四種香 1~12月 (毎月1種類)サブスクリプション

商品番号:kc-pale-F000D

季節の香りを毎月お届けします。

◆二十四種香 サブスクリプションについて
『二十四種香』は旧暦の一年を24等分にして約2週間単位の季節の細かな移り変わりを現した「二十四節気」を基に作成しました。
1年で24種類のお香をお楽しみいただけます。
毎月2種類の季節分のお香を定期便でお届けいたします。

季節に合わせたお香を毎月お届けいたします。【送料無料】

お香のサブスク 毎月1,650円(税込・送料無料)

毎月届くお香のサブスクリプションを開始!
細かな季節の移り変わりを感じでいただける『二十四種香』をお作りしました!

只今キャンペーン実施中!

初回ご注文時は、美濃焼の香皿香立てをお付けします!

毎月2種類の季節ごとのお香を定期便でお届けいたします。
◆1セット12本入(2種類のお香×6本)
◆長さ:約14cm
◆燃焼時間:約30分
※送料は当社負担いたします
※途中回での休止や解約も可能です


初回プレゼントの香皿・香立▲

お届けについて

毎月1回:1日前後(営業日により前後します。)

1回のお届けで2個購入したい場合には数量「2」でご注文ください。
★こちらの商品はゆうパケットでお届けします
郵便受けに直接配達されるので受取りの手間もかからず便利です。

配送希望指定日はご指定いただけません。お届け予定日の約5日前に注文受付メールが配信されます。

【お届けの停止・キャンセルについて】
◆毎月1日のお届け5日前(26~27日頃)に次回便受付メールをお送りいたします。受付メール配信後は次回便のキャンセルはできません。次々回便のお届けから停止となりますのでご了承ください。

いつもの暮らしに季節の香りを

いつもの生活に香りをプラス、様々なシーンでお使いいただけます。

テレワーク中

仕事に集中したい方
ストレスを感じている方

休憩中

リラックスしたい方
気分転換したい方
ONとOFFを切り替えたい方

日常生活

癒されたい方
ホッとしたい方
睡眠が気になる方
目覚めが気になる方

お届け予定のお香一覧

1月に届くお香

小寒イメージ
小寒(しょうかん)
1月5日~1月19日頃

『寒の入り』と呼ばれ、ますます厳しい寒さを迎える頃。

丁子を中心とした
ハーブの暖かな香り

大寒イメージ
大寒(だいかん)
1月20日~2月3日頃

一年で最も寒さが厳しくなる頃。徐々に春の気配も。

爽やかさと甘い暖かさを
感じられる香り

2月に届くお香

立春イメージ
立春(りっしゅん)
2月4日~2月18日頃

冬が終わり、春が始まる頃。旧暦における一年の始まり。

厳しい寒さが明けてほのかに
香り始める梅の香り

雨水イメージ
雨水(うすい)
2月19日~3月4日頃

雪が雨に変わり、山に積もっていた雪が溶け始める頃。

恵の雨によって実り始める
果実のような甘い香り

3月に届くお香

啓蟄イメージ
啓蟄(けいちつ)
3月5日~3月19日頃

土の中で冬ごもりをしていた虫たちが目覚める頃。

春の陽気と共に
膨らみ始める桃の香り

春分イメージ
春分(しゅんぶん)
3月20日~4月3日頃

昼と夜の長さが同じになる日。次第に昼の時間が長くなる。

爽やかな春の風に揺れて
咲き誇る桜の香り

4月に届くお香

晴明イメージ
晴明(せいめい)
4月4日~4月19日頃

全てのものが清らかで、生き生きとしている頃。

若葉の萌黄色と共に香る、
花の蜜のような甘い香り

穀雨イメージ
穀雨(こくう)
4月20日~5月4日頃

穀物にとって恵みの雨が大地のたっぷりと降り注ぐ頃。

白檀、桂皮、丁子などを
用いて表現した大地の香り

5月に届くお香

立夏イメージ
立夏(りっか)
5月5日~5月20日頃

爽やかな風が吹き始め、木々の緑が生い茂る頃。

心地よい五月晴れに
さやぐ新緑の香り

小満イメージ
小満(しょうまん)
5月21日~6月4日頃

暖かな太陽の光を浴びて、命が健やかに育つ頃。

新緑から万緑へと移り変わる、
爽やかな夏の香り

6月に届くお香

芒種イメージ
芒種(ぼうしゅ)
6月5日~6月20日頃

稲や麦など、穀物の種まきが始まる頃。

梅雨入のジメジメを吹き飛ばす
すっきりとした香り

夏至イメージ
夏至(げし)
6月21日~7月6日頃

小満や芒種の時期に植えた植物が雨によって成長する頃。

夏の盛りへと向かう
花の香り

7月に届くお香

小暑イメージ
小暑(しょうしょ)
7月7日~7月22日頃

梅雨が終わり本格的な暑さが始まり、蝉が鳴き始める頃。

夏の到来を感じさせる
みずみずしい爽やかな香り

大暑イメージ
大暑(たいしょ)
7月23日~8月6日頃

夏らしく気温が上がり、一年で最も暑さが厳しくなる頃。

盛夏に映える
爽やかな明るい香り

8月に届くお香

立秋イメージ
立秋(りっしゅう)
8月7日~8月22日頃

暑さの中、朝晩の日差しにかすかな秋を感じ始める頃。

昼間の暑さを和らげる
ひのきの香り

処暑イメージ
処暑(しょしょ)
8月23日~9月6日頃

朝晩には涼しい風が吹き、虫の声が聞こえ始める頃。

涼を感じられる
白檀の香り。

9月に届くお香

白露イメージ
白露(はくろ)
9月7日~9月21日頃

夜に大気が冷え始め、草木に朝露が宿る頃。

露を結んだ草木と
涼やかなシトラスの優しい香り

秋分イメージ
秋分(しゅうぶん)
9月22日~10月7日頃

秋が深まり、昼と夜の長さが同じになる日。

夏の疲れを癒す
華やかな金木犀の香り

10月に届くお香

寒露イメージ
寒露(かんろ)
10月8日~10月22日頃

夜が長くなり、朝夕の露が冷たく感じ始める頃。

深まる秋を沸騰とさせる
落ち着いた練香の香り

霜降イメージ
霜降(そうこう)
10月23日~11月6日頃

秋も深まり、北国や山間部では霜が降り始める頃。

紅葉や木の実の豊かさ薫る
メープルとジンジャーの香り

11月に届くお香

立冬イメージ
立冬(りっとう)
11月7日~11月21日頃

木枯らしが吹き、冬支度を始める頃。

寒さを和らげる甘味と
暖かな珈琲の香り

小雪イメージ
小雪(しょうせつ)
11月22日~12月6日頃

山に雪が降り始め、日に日に冷え込みが厳しくなる頃。

冬の時季にぴったりな
甘く暖かで重厚な練香の香り

12月に届くお香

大雪イメージ
大雪(たいせつ)
12月7日~12月21日頃

大粒の雪が降り始め、本格的な冬の訪れを感じる頃。

冷たく静かな雪を
イメージした香り

冬至イメージ
冬至(とうじ)
12月22日~1月4日頃

最も昼が短く夜が長い頃。南瓜や柚子湯で無病息災を願う。

新年にぴったりな
伽羅を基調とした柔らかな香り

★こちらの商品はゆうパケットでお届けします
郵便受けに直接配達されるので受取りの手間もかからず便利です。

※代金引換・銀行振込は対応不可となります。