男性用数珠 鉄刀木素挽き 茶水晶仕立て 曹洞宗 薄茶・焦茶房
男性用数珠 鉄刀木素挽き 茶水晶仕立て 曹洞宗 薄茶・焦茶房
商品番号:631w006000000
・親玉 直径が約1.3cm(茶水晶)
・主玉 直径が約0.7cm(鉄刀木)
・天玉 直径が約0.5cm(茶水晶)
・親玉 直径が約1.3cm(茶水晶)
・主玉 直径が約0.7cm(鉄刀木)
・天玉 直径が約0.5cm(茶水晶)
8,276円(税込)
送料無料
人気のある商品をご用意いたしました!
お手頃なお値段で宗派別正式お数珠を持ちたい!という声に答え、お作りしました。
タイやインドを中心としたアジアの広範囲で植栽されている樹木です。
肌目は若干粗いですが、磨くと美しい光沢を持ちます。
紫檀、黒檀などと並んで代表的な唐木のひとつです。
美しい木目が材の特徴で、家具や仏壇などにも多く使われ、広く親しまれております。
ポイントには茶水晶をあしらいました。
水晶の中に微量のアルミニウムが含まれることで茶色に変色したものを
茶水晶(スモーキークォーツ)と呼びます。
微量の放射性物質を帯びているため、人体に何らかの作用を及ぼし、健康に導く効果があると云われています。
また茶水晶の透明感のある茶色はシックで大人の装いによく合います。
葬儀の際の喪服にもしっかり合う色合いで仕上げております。
曹洞宗のお数珠の特徴として、臨済宗と同じく、曹洞宗の正式お数珠はお寺の方が持つことが多いです。
形は臨済宗の数珠と非常によく似ておりますが、曹洞宗の特長として数珠に金属の輪が通っています。
なぜ入っているのかは不明ですが、一説にはこの輪は達磨大師を表しているとも言われています。
人気のあるシリーズであったため、仕立てを変えてご用意させていただきました。
手間隙かけた逸品ですので、ぜひどうぞ。
8,276円(税込)