男性用数珠 赤虎目石共仕立て 曹洞宗 焦茶・茶房
男性用数珠 赤虎目石共仕立て 曹洞宗 焦茶・茶房
商品サイズ
・親玉 直径が約2.0cm(赤虎目石)
・主玉 直径が約0.7cm(赤虎目石)
・天玉 直径が約0.5cm(赤虎目石)
この商品は…
商品サイズ
・親玉 直径が約2.0cm(赤虎目石)
・主玉 直径が約0.7cm(赤虎目石)
・天玉 直径が約0.5cm(赤虎目石)
この商品は…
情熱的な赤色を放つ貴重な赤い虎目石
曹洞宗のお数珠の特徴として、臨済宗と同じく、曹洞宗の正式お数珠はお寺の方が持つことが多いです。
形は臨済宗の数珠と非常によく似ておりますが、曹洞宗の特長として数珠に金属の輪が通っています。 なぜ入っているのかは不明ですが、一説にはこの輪は達磨大師を表しているとも言われています。
また今回は曹洞宗のお数珠に赤虎目石を仕立てさせていただきました。
虎目石は、模様が浮いて見えたり、光の反射が筋のように見える、
当店でも人気ナンバーワンの天然石です。
身につける方に金運を運ぶ石として云われています。
また、この石は主にインドで採られますが、古来インドでは神の眼の石とも呼ばれ『すべてを見通す力』を持つといわれてきたそうで、多くの人に愛されてきました。
その中でも、まるでワインのような赤い色の光の筋を放つのが、
この赤い虎目石の特徴です。
黄色の虎目石とは異なった発色をするので、
ちょっと変わった色合いの虎目石をお求めの方に人気があります。