男性用数珠 星月菩提樹 紺虎目石(青虎目石)仕立て 臨済宗 鉄紺・鉄鼠房
男性用数珠 星月菩提樹 紺虎目石(青虎目石)仕立て 臨済宗 鉄紺・鉄鼠房
商品サイズ
・親玉 直径が約2.0cm(紺虎目石)
・主玉 直径が約0.7cm(星月菩提樹)
・四天 直径が約0.5cm(紺虎目石)
この商品は…
商品サイズ
・親玉 直径が約2.0cm(紺虎目石)
・主玉 直径が約0.7cm(星月菩提樹)
・四天 直径が約0.5cm(紺虎目石)
この商品は…
今なら数珠袋付き!星月菩提樹のお数珠!
お手頃なお値段で宗派別正式お数珠を持ちたい!という声に答え、お作りしました。
星月菩提樹の名前の由来は、実に無数の黒い斑点を夜空の星に。
茎の跡として残るただ一つの大きな斑点を月に見立てていて、一粒の星月菩提樹の実で宇宙に見立てています。
宇宙は、古来より仏の世界であると信じられて来ました。
また、星月菩提樹は、お釈迦様が悟りを開いた場所が、菩提樹の木の下であったという話も星月菩提樹の実が愛される理由の一つです。
(※菩提樹の種類は、多く、星月の他にも、たくさんの種類の菩提樹の実がお数珠に使われています。
金剛菩提樹・天眼菩提樹・黒龍菩提樹・鳳眼菩提樹・摩耶菩提樹・虎眼菩提樹・五顔菩提樹・古色星月菩提樹などの種類があります。)
今回はこの星月菩提樹に紺虎目石(青虎目石)を仕立てました。
ちょっと珍しい紺色(青色)の虎目石は、玉に黒い波模様があり、その模様は光によって常に変化します。
この現象は、さまざまな角度から集めた光を石の繊維に沿って放つことで模様を表します。
見方によっては、石の模様が浮いている様に見えますので、眺め続けていても飽きない石です。
また、虎目石は金運を呼ぶと信じられているそうで、お仕事をされている中高年の男性にとても人気があります。
臨済宗のお数珠の特徴として、玉の数は108が基本です。
檀家でも正式のお数珠を持っている方は少ないようで、座禅のときには数珠は手にしません。
曹洞宗の数珠と形が似ていますが、こちらには輪が入っておりません。
人気のあるシリーズであったため、仕立てを変えてご用意させていただきました。
手間隙かけた逸品ですので、ぜひどうぞ。