香道具 香筋建(きょうじたて) 網目透し
香道具 香筋建(きょうじたて) 網目透し
サイズ(約):5.5×5.5×8.4cm
★こちらの商品は時価のため、ご注文の際は先にお見積をとらせていただきます。まずは事前にお問合せくださいませ。
サイズ(約):5.5×5.5×8.4cm
★こちらの商品は時価のため、ご注文の際は先にお見積をとらせていただきます。まずは事前にお問合せくださいませ。
香道具
香道は、室町時代におきた日本の伝統文化です。
仏教と共に日本に伝えられた香は、平安時代には、個人の趣好、知的感覚により、薫物が作られ、室町時代・東山文化隆盛の頃、香木(沈香)を使用する聞香形式が整え出されました。
香道具には、柱香道具、香割道具、盤物などがあり、その種類、材質も金蒔絵、金銀、桑など、また、香室の装飾品まで、多種に渡っています。
自然を感じ、四季を想い起こさせる香りの世界。
香りの文化を現代に伝えます。