取扱いブランドで選ぶ > 梅栄堂(ばいえいどう) > 聚香國
仏壇用のお線香 > ご寺院様向けサイズ > 長寸
仏壇用のお線香 > メーカー・シリーズ名から選ぶ > 梅栄堂 > 長寸線香・大薫香
仏壇用のお線香 > 香りで選ぶ > 沈香(じんこう) > 古典的な香り
梅栄堂のお線香 特撰聚香國 長寸一把入
梅栄堂のお線香 特撰聚香國 長寸一把入
本数(約):70本
重さ(約):75g
長さ(約):25.5cm
燃焼時間(約):75分
桐箱
サイズ(約):縦27.5×横4.8×高さ3.4cm
本数(約):70本
重さ(約):75g
長さ(約):25.5cm
燃焼時間(約):75分
桐箱
サイズ(約):縦27.5×横4.8×高さ3.4cm
コクのある香木の香り
高級沈香と天然香料の調和が絶妙です。コクのある香木系の香りです。
時折薫る、沈香そのものの香りが高級感を感じさせてくれます。
ベトナム系沈香の香りで人気の『聚香國』のさらに上物として発売されました。
聚香國より上品でおとなしく、高級沈香特有の苦味もとてもうまく出されています。
まさに梅栄堂300年の秘伝の技を結集した最高級お香です。弊社の店頭でも常に使っているお線香の一つです。
店長お薦め・香源お薦め商品です。
梅栄堂さんと云えば、350年の歴史のあるお線香メーカーさんで、丁子・桂皮・山奈・大茴香・甘松・カッコウなどをはじめとする
古典的な原料と白檀・沈香・伽羅と云った古木を絶妙な調合で練り合わせ、
毎日使っても嫌味の無い、古典的で奥深い香りを作り出しています。
寺院様などのツウの方にも人気のあり、開運香・好文木シリーズは、有名です。
そして、聚香國も人気商品となりました。
また、伽羅孔子木・伽羅古香などの極めて高級なお線香も価格に見合った素晴らしい香りを作り出しています。
特撰聚香國が作られた時、梅栄堂さんからは、『聚香國の嫌な香りをとった高級線香です。』と説明を聞きました。
『聚香國に嫌味?』と思いました。特に嫌味は感じなかったからです。
聚香國に使われている香木から感じる雑味があるか?ないか?と云った微妙な香りのことで
香道を長年やっている人がわかるような香りです。
これも梅栄堂さんのこだわりです。
特撰聚香國の特徴をお話します。特撰聚香國は、大きく3つぐらいの特徴で表現するとわかって頂きやすいと思います。
・一つは、聚香國で感じる古風なお寺の本堂で感じるような香りが漂うこと。古典的な香り。
・もう一つは、焚いている途中でシャム沈香の香りが塊で感じること。それもかなり上質な。
・最後に、全体的にコクのある厚みのある香りに仕上がっていること。苦味が感じられる。
※ 家伝好文木の特徴と似ている、 というのが香りの特徴です。
聚香國と薫き比べたり、家伝好文木 と薫き比べたりするのも良いと思います。
また、香りを迷わせてはいけませんが、他のメーカーさんの特徴的なお線香と焚き比べると面白いと思います。
例えば、同じ沈香系の香りでも、どちらかというと現代的な香りを感じる玉初堂の陽成や陽明や、
日本香堂さんの伽羅金剛や沈香寿山。薫寿堂さんの花琳瑞濤などです。
同じ漢薬系の調合で特徴を持っている薫明堂の天平・飛鳥・平安などと比較してみると香りの幅が大きく広がります。